*ダウンロードアイテムです。ご注文完了後に画面左の「MYページ」の購入履歴からダウンロードできるようになります。
*このダウンロードデータは,「zip」形式でデータが圧縮され保存されます。ダウンロードした圧縮ファイルを「解凍」してください(ファイルはPDF形式です)。
なお,「解凍」にはパスワードが必要です。ご入金確認後,仮説社からパスワードをお知らせいたします。お急ぎの場合は営業時間内にお電話でお問い合わせください。
本プランは学校の授業で使うことを前提に作られています。ダウンロードし,印刷して授業を進めていただければと思います。基本的には,仮説実験授業の授業書と同じように,一枚ずつ紙を配って授業を進めてください。
また,様々な子どもたちの年齢や状況に対応できるように,紙版の他にデジタル版も作成しました。状況に合わせて選んで使ってください。デジタル版はタブレットでできるように横長のpdfで作成してあります。デジタル版の内容は紙版と同じですが,紙版よりページ数が増えています。子どもたちは紙版,問題はテレビ画面に映して進めるというように併用することもできます。
この授業プランは,1983年に『たのしい授業』に掲載された尾形邦子さんの「漢字の化学入門~素粒子(字素)と原子で考える~」をもとに「漢字の苦手な子も,漢字を見る視点を身につけて,漢字と仲良くなってほしい」というねらいで作成しました。ですから,無理に書かせることなく,まずは漢字に親しんでもらうことを大切にしています。画をなぞる,漢字を見つけて〇をつけていくというように,書かずに〈見つける〉〈分解する〉たのしさでプランを進めていくようにしました。
プランは以下の3部構成になっています。
・第1部 漢字と画
・第2部 漢字の分解
・第3部 漢字と部首
*第1部・第2部は〈漢字の素粒子と原子〉(尾形邦子さん・千葉),第3部は〈かんじ・かく・もん〉(森下知昭さん・群馬)を原案として作成させていただきました。
カテゴリ一覧