たのしい授業2022年9月号 No.535
特集:学校に行く理由
それでも機嫌よく,今日も……
伊藤正道
なんともいえないけど すごくたのしかった
●隼人君と仮説実験授業
佐竹重泰
たのしい授業が作る「つながり」
●いい思い出を積み重ねて
峯岸昌弘
不登校の晴人くん。学校に来るエネルギーの源はどこに?
たんぽぽ小学園の挑戦
●仮説実験授業が変えた私と子どもたち
木村香織
文科省とは違う理念で運営されるオルタナティブスクールで理科を教えることになり,困った時に出会ったのは?
■板倉聖宣アーカイブズ58
日本の学校
板倉聖宣
30年以上前から解決されていない子どもたちの「学ぶ意欲」の低下という課題。日本の外に日本の未来の姿を求めることができない時代に,学校はどうあるべきなのか。
学習にカードゲームを取り入れるためのいくつかの工夫
山本恵理子
交流学級で仮説実験授業《かげとひかり》
紺野真弓
授業書を体験しただけで,世界を広げていく子どもたち。
■自信をもってたのしく跳べる
ボクの長なわ指導法
市原辰徳
●「たのしく続ける」ことが力になっていく
みなさんは長なわ跳びをやったことがありますか?もしかしたら「苦手」という人も多いかもしれません。でもじつは,長なわ跳びってとてもたのしい運動なんですよ。
男女比から見た日本
●国勢調査「人口性比」から見えてくるもの
門馬 寛
だいだいどこも同じように思える男女の比率。国勢調査をよく見てみると,地域・時代によって極端に違うところがあることが分かります。男女比から見える社会の姿。
「分数めくり」で分数の計算もできるように!
佐藤弘道
手描きのページ
「モデル=憧れ」の発見
中西 康
子どもの自由に任せれば〈自由な絵〉が描けるはずが…。
今月のものづくり
なまえデザイン・デジタル
松口一巳
タブレットPCを使ってデジタルアートに挑戦。
カテゴリ一覧